2024年6月28日金曜日

仏手柑

玄関に「仏手柑」
を飾っている。大変珍しい!
前にいただいたので〜もう、ドライになっているけど。ドライになったものをいただいた。
主に観賞用に栽培されているようだが
ブッシュカンというフルーツの仲間。
仏の手 からきている


 


前回載せたコケシ

 

千葉市美術館へ


我が家の玄関のコケシ

なんて可愛いのだろうと思いながら、今日は午後から千葉市美術館へ

【岡本秋暉 百花百鳥に挑んだ江戸の絵師】

のレセプション。

5/26に終わった「つくりかけラボー和紙のフトコロ墨のダイゴミ」では、ラボに通ってたので〜ホント懐かしい!!!と言うか、会う人会う人〜わぁ〜歓声が上がりー幸せ幸せ!なんでこんなに嬉しいのか!wwwなんか古巣に帰ってきたみたい。

つくりかけラボも〜次が始まってる!

齋藤名穂さんの~空間をあむー手触りハンティングー




左はつくりかけラボ

このお花〜美術館近くのケーキ屋さんの横にさいていたのだけど、可愛いーなんかとっても気に入りました!

2024年6月27日木曜日

墨をする〜

千葉市美術館つくりかけラボも終わり、アリエの日々。墨を磨ってることは変わりなく〜








いつもいつも 手が真っ黒〜

FCCJ へ

 先日、日本特派員協会レストランでお食事を。とても素敵な方に、同行させていただきました。娘も一緒に。Jazzの話で盛り上がっておりました(*^^*)大変貴重なjazzのLpをいただき〜音楽とともに日常が豊かになり、芸術とともに暮らすーことの大切さ〜を改めて感じている今日このごろ。






バーチャルとリアル

毎月いちど
映像と共に作品制作
2024.
6枚目
昨年は50作品を制作
今年は月イチ制作!2024は12作品作る予定





 

ワクワクラジオ


 タルサンのワクワクネット がやってきたぁー。

アトリエに!何とーはじめてお話したお二人でしたが、気さくに話もはずみ!思いつくままのお話ーさて、どんな感じになったか?




漁師さん宅

 先月、三番瀬で船に乗せてくださった漁師さんに改めてご挨拶に行ってきました。

いつも、逆におもてなししてくださって、恐縮なのですが~~~!

コレ何だか分かりますか?

そう、回答でちゃってるけど、アミ

佃煮屋さんに行くと【アミの佃煮】って売ってるし、食べたことあるけど〜佃煮の味濃いのでwwwアミって何?

なんともお恥ずかしいが、シラスのもっと小さいのなんて思ってた!ら、海老さんなんですねー(常識かも?)

アミと、海苔の天ぷらをいただき〜生のアミのお土産までいただいて帰ってきた!

帰ってアミの佃煮を薄味で作ったら美味しーーー!!エビ好きのわたしには、サイコーな美味!漁師さんいわく、【三番瀬を食べる】そういえば、船に乗せていただいたあと、ホンビノス貝の串焼きいただいたなぁ~浜辺で食べる貝は、サイコーでした!!

これからも、三番瀬とともに〜そして三番瀬を食べながら〜
研究も制作も進めます!
【三番瀬をみる】ーー海からも陸からも〜

食と美

 先日、友人の企画で、身体のケアーと食事をテーマにした会に参加。

身体のケアーや悩み等の話の後、お食事タイム。いつも身体のケアー呼吸法ー発酵食などを研究し学んでいる元気な友人達。

久しぶりの友人の笑顔に癒された時間でした!




このポットーアンティークで素敵!

あまり写真を撮ってませんでした!

リンパの流れなどの話から、足がむくんでる〜と言われて、ホントだーーーコレむくんでるよねーwww親指で押すと凹んだまなかなか戻らない!少し時間ができたら身体のケアーもしなきゃ〜(*^^*)

2024年6月20日木曜日

アトリエの整理

整理できてるのか いないのか〜ん〜まだまだですが、第一弾ー整理整頓







↓下敷きのフェルトを干しています!!!



いつも出迎えてくれる仲間です。

展覧会あれこれ


サントリー美術館

最終日に滑り込みーサントリー美術館名品展を観た〜素晴らしい名品の数々〜観れて良かったぁーと。その帰り道ーふと思ったのだけどー我が家の名品とはなんだろう。母からもらった漆塗りの骨董のお弁当箱とか、愛用しているコーヒーカップとか。お正月しか出さないお重とかね~お茶のお道具もあるけど使ってないので、愛着がないなぁ~とか。我が家の名品の基準は愛着にしたらね〜沢山アルアルwww高級品はないけど、思い出の詰まったものはあるなぁ~もう一度見直してみよう〜!


そして、行きたかった 
アフロ民芸
森美術館へ。
それがとっても良かった!
エネルギーもあるが、魅せ方の整理もできている、新しいー!見終わったあとは爽やかでした!









その後、はじめての

泉屋博古館ー歌と物語の絵大和絵の世界

知らないけど良いところが色々あるー知らないことがいっぱい!