2024年1月31日水曜日

今日も障子を!

 今日も障子の整理をwwwどんだけあるのかね〜ホコリをパタパタ この羽箒ー障子のサンのホコリ よく取れる。サスガだ、和紙を傷つけず きれいになる!こんな使い道もあったなんて〜って これが本来の使い道だったかぁ~この筆も本来の姿を取り戻して、嬉しそうでもあるwww 2/3 運送の方が来るので、間に合うように。そして2/4はみんなで障子張り替えWS,

楽しみ!




お茶室


お茶の先生宅へ。

いつもは、お隣の娘さんのご自宅の1室をお借りしてお稽古をさせていただいておりました。区切の10年とのことで、来月からは、先生のご自宅でのお稽古となります。
1階のリビングを茶室に設えて下さいました。
水屋風になるーコレ!コレ!!!!すごい!こんなのがあるなんて。


 




お茶を点てて下さいました。お菓子の中身はモンブラン。小布施のお菓子屋さんとのこと。織部の器で豪華!
 

2024年1月30日火曜日

作品のパネル貼り

 お願いしていた作品のパネル貼りが出来上がってきて、裏サイン、箱にもサイン、

いろいろ準備が進んでおります。

仕事がとても丁寧で嬉しい!








つくりかけラボ2/18アーティストパフォーマンス

「和紙のフトコロ墨のダイゴミ」
2/18アーティストパフォーマンスです。
アレコレ準備をしています。
千葉市美術館1階のさや堂ホール
15分ほどのパフォーマンスになると思います。
2/18
14時ー定員60名








この日は娘に着付www優雅に新春茶会へ出掛けていった^_^着物姿はお淑やか!


 

つくりかけラボ 準備〜

「和紙のフトコロ墨のダイゴミ」
2/14から始まります!

今週いよいよ搬入日。そして早速WSです。
2/4日
障子張り体験のWS

もうひと頑張りアトリエで〜準備をしております!天気の良い日じゃないと寒いけど、ここのところ昼間はお日様が出てるのでOK,
募集10組、20人のところ40組、80人で抽選とのこと。障子が全部綺麗に和紙貼れたら爽快だろうなぁ〜(^^)楽しみ-たのしみ-タノシミ‼






寒いけど楽し〜
 



せっかく綺麗に貼った障子の和紙ですが、

会期中は、障子に穴をあけてもらって、

その穴を、和紙で修復する〜ということをします(^^)

遊びに来てくださいね





 

2024年1月20日土曜日

両国の名店 江戸蕎麦 ほそ川さん



 両国 北斎通りから1本路地を入ったらすぐに現れる粋な佇まいの 手打ちそば ほそ川 さん。蕎麦はもちろん、その空間も素晴らしい〜のです。そこに、作品を飾ってくださっております。人気店ですので待つこともあると思いますが、是非訪ねてほしい〜お店。


お客様への心遣いー開店前に到着しましたが、ストーブもあり あたたか!
蝋梅、桃、松、大胆に投げ入れてあり、入口もとても素敵
穴子の天せいろ
いただきました。

漆喰の壁に、素敵に作品飾って下さっていて、嬉しいです。







2024年1月18日木曜日

喫茶去の会2024ー初釜

 本日は2024年喫茶去の会の初釜!

今年も一服のお茶を皆さんと。

いつも思うことですが、こうしてお茶のお稽古をご一緒できることに感謝。私にとっては季節をあじわう大切なひとときなのです。1年が豊かになります!

そして、今日は、私がひとり目の子を出産する前からお稽古をご一緒させていただいている先輩のエイティエイトのお誕生日。米寿のお祝い!を皆さんで。そのときの息子は30歳なのだから〜それ以上のお付き合い(*^^*)長〜〜〜〜いです!



初釜はやはり  花びら餅


福聚海無量
福が海のように無量に広がることーみなさんにとって福多き年になりますように。

足大丈夫?(スキーで左足内側靭帯をのばしたのに)と思いましたが、この復活劇がすごい!
あんなに最初腫れて痛かったのですが、この通り〜お濃茶〜点てて〜正座できました。
問題ない!!です。まだ痛いことは痛いけど、回復してる速度にホッ。

龍のお茶碗ーこのお茶碗でお茶をいただき、昇り龍のごとく運気が上がりました!!!間違いない!www
記念写真もパチリ〜

↓盛り上がるこのお菓子ーこの中にお宝が入っています!

↓中にはこんなものが!!!なんと
金の打ち出のこづちをゲット。いいことあるかなぁー?

豪華お弁当もペロリ(^^)
お花は水仙と白玉椿(お弁当もいただき帰りに撮った写真なのでふっくらしていたつぼみも少し開き始めていました)

↑帯どめの鯛は昨年のお誕生日のお祝いに、お教室の生徒さん方からいただいたものです♡


お香合
2024 龍

こうして、毎月準備して下さる我らが代表である先生に深い感謝を♡

今年もどうぞ~よろしくお願いします!

2024年1月13日土曜日

つくりかけラボ➖和紙のフトコロ墨のダイゴミ

「千葉市美術館 つりかけラボ」
➖和紙のフトコロ墨のダイゴミ➖
来月2/14からはじまるつくりかけラボ。
会期の前に
2/4日は障子張り体験のイベントがあります。
集めた障子枠にみんなで障子をはります。
それを14日からの会場に使用し、空間を作ります。この障子のサンも昨年1年みなさんに
「障子を集めるプロジェクト」として声をかけました。
使わないのがあるよ〜とか、大工さんが解体の際集めていたものが、京間サイズなのでそれらは使わないからどうぞーとか、ご近所の解体の際受け取ったもの、リフォーム会社の方に声をかけたら、とっておいてくださったとか、生徒さんが持ってきてくれたり、実家の障子とか(笑)本当にこんなに多くのみなさんに協力してもらえるとは思いもよりませんでした。様々な繫がりとご縁に感謝しております。今後のプロジェクトでも大切に使っていきたいと思っております。






↓下は、会場で使用するちゃぶ台ー実家にあったものですが、大きすぎてどうしたら良いかと困っていました。直径1m30こんなに大きいもの見たことないのですが、なかなか良い距離感。ここを作業台にもし、「ちゃぶ台トーク」の会場にもします。


そして集まった「墨」

千葉市美術館に「墨BOX」を設置してもらい昨年1年間で、こんなにたくさんの墨が集まりました。引き出しの奥にしまい込んでいる使わなくなった墨を提供してもらいました。

「墨で繋がるプロジェクト」です。↓


そして↓ 「トロロアオイ〜種を蒔くプロジェクト」種で繋がるプロジェクトー和紙を漉くために必要なネリの黄蜀葵(トロロアオイ)もまた、育てる農家さんの減少で大変希少なものになっております。楮、三椏、雁皮などの和紙を漉く植物と共に、和紙をつくる方々は大変困っているのです。
このプロジェクトは3年続けていますが、
種を蒔くことで、ささやかですが、伝統からの恵みの和紙を知ってもらいたい守りたいという小さいけど強い思いです。


こんなに立派な花が咲きます。

根の粘りを使用。和紙を漉く際に薄い均等な和紙を漉くための役目です。不思議ですが、乾くとその粘りは消えてしまいます。



今回の「つくりかけラボ」は、様々な繋がりの中ですすめていて、多くの仲間とともに創る空間だと思ってます。
 私もとても楽しみです。

みなさんも、是非、参加しに来て下さい!

繋がって下さい〜お待ちしています。