2024年10月28日月曜日

香港へ

 香港の旅

3泊4日





ちょうど、ハロウィンの人混み。


香港の




香港で一番古いお寺へ。



ドラムにも乗り、地下鉄にも乗り、よく歩きました!

メイド ホリデーとのことで、路上メイドさんが集まっていました!
海辺のシーフードにも!













まずはアレコレ

2024年10月24日木曜日

富山のお米


富山からピカピカのお米が!届きました〜
美味しくて驚きです。
息子さんが関わって作ったお米とのことで、
貴重なお米をいただきました!
感謝と感動。

思えば富山県水墨美術館のWSで出会い、船橋の、アンデルセン公園こども美術館にも来てくださったり〜
今年のつくりかけラボ〜にもお手伝いに来てくださったりと、富山からのご縁なのですー!!!!

こういうご縁って
ほんとうに嬉しい〜
と、しみじみ思います!
私もまた、富山に行きたい!

行こう!富山!

 


 

巻子 完成 と今月の映像作品

 仕事帰りの息子と10月分の映像制作。

毎月1本ねって決めていたら、今年も残すところ後2本!何だか早い!


 ↓は先日の巻子

巻いた状態のものです! 心を込めて作ったので、襖絵も、これも喜んでもらえると良いのですが!



2024年10月23日水曜日

奈良の縁

 奈良のアンテナショップ

奈良のまほろば館 新橋にあります!奈良のものが東京で!!東京でアンテナショップ巡りしたらホントに楽しい~!ここ周辺に集まっていますから。

奈良のアンテナショップには一つ星レストランもビル内にあるみたいです!いちどは行ってみたいなぁ!内装も墨と奈良木でとても素敵でした(外から覗いただけwww)行ったときはオヤスミでしたので。

ということで、先日まほろば館で奈良県立美術館学芸員さんと美術史家の島尾さんとの打ち合わせ。来年3月まほろば館で先生の講演と先生との対談も予定。楽しみにしていてください。

奈良県立美術館ギャラリーでの展示のプレイベントになります。


私は、奈良での「墨」の調査を進めています。

来年度2025年4月5日ー5月18日

「伝統文化の現在 荒井恵子 いろいろのいろ墨のいろ 奈良の100の墨をめぐって」

墨のご縁ー奈良のご縁ー嬉しいことです!





お茶会

 船橋スクエアービルの茶室での月釜

お天気も良く、多くの人で賑わいました。

娘もお点前をさせてもらいました。何事もお勉強です!私は朝から娘のお着物を着せて、自分の着物を着たので、汗だくでー大変!www



先生もちらっと!




お菓子もオーダーして注文〜中は栗が細かく入っていて白餡!


髪型ーいつもになく控えめです!
和室に入るにじり口が低いので、いつものゲンキな髪型はぶつかるwwwということで!


巻子 カンス

 ー襖絵の巻子ー

来月納めることになっている襖絵の巻子を作った。とは言っても、知人の表具師さんがアトリエに来てくれて制作。私は補佐。補佐というほどのことはしていないけど~!!朝から夕方まで、まる1日かかって制作。

想いを込めて描いたので、その気持ちが伝わりますようにーと精一杯のことをしたいので〜!

襖は今、京都の表具師さんのところに納品して制作中。

お客様に襖絵を届けに行った時に仕上がった襖絵を初めて見ることになるのでドキドキですが、楽しみでもあります。

巻いた出来上がりを撮り忘れてしまったので〜後日。





連日何とかやりたいことをこなして、打ち合わせなども済ませ、日々駆け足で過ぎていきます。明後日からは〜久しぶりに友人達と旅行へ〜楽しみ過ぎて、仕事がはかどる!www