2025年10月12日日曜日

今日は雨

 久しぶりの雨


今日は、知人の仕事のお手伝いに!まる1日!


今朝アトリエで裏打ちの確認。早朝のアトリエは気持ちがいいが、速攻帰って、支度をして電車に飛び乗る!


これらの100の異なる墨を使い、コラージュをして仕上げようと思っている。


墨色は本当に美しい!魅力的だ!
また頑張って墨を磨らなければ!


それより 船橋の企画展「玉川の記憶」展の準備も!新宿伊勢丹の準備も。
あと1ヶ月!頑張らなきゃ〜!


アトリエ

奈良から戻り、次の日。 
アトリエの防災検査と、
車のカーナビ更新と、そして、
2400✕35の
作品のイメージしたものを、裏打ちしてみました。大きすぎて1人では無理だけど、何とか!
次の日見たら、どうにかと思ったけど!!
やり直し!
剥がしてやり直します。
2400は長くてどうやってひとりで持てるか!
考えなければ!
墨色の魅力を伝える作品になりますように頑張ります。

さて、どうやったらうまくいくかなぁー!






 

2025年10月11日土曜日

奈良 法隆寺

 奈良から帰る日、奈良県立美術館での打ち合わせを終えて、

生駒にある緑ヶ丘美術館へ。友人の高橋朋子さんの個展を見に行ってきました。

その後 法隆寺へ。

修学旅行の生徒さんが沢山!

日差しも暑くて、汗を掻く陽気でしたが、よく歩きました。年間の中宮寺 弥勒菩薩もみれて、帰りはバスで近鉄奈良まで帰りー自宅には8時頃到着。

奈良が本当に近く感じます。









素敵な美術館、素敵な方々、もちろん素敵な作品群!

帰りは美術館の方が駅まで送ってくださり、この駅から王寺まで行き、バスで法隆寺まて。
何かぶらりひとり人旅!
ローカル線


2025年10月9日木曜日

奈良 薬師寺 天武忌

 10/8〜■薬師寺天武忌 十二神将練供養■

薬師寺の天武天皇の供養で十二神将の練供養で、今年も介添のお役目で参加をさせていただきました。昨年に続き2年目ですが、今年はお天気も良く〜29度の暑さでした。留袖を着て歩きました!貴重な体験をさせていただきました!









このお着物全部刺繍です!



柏髙島屋ー越前和紙

柏 髙島屋に越前和紙ー柏で、伝統工芸士のなほさんにお会いできるなんて!


和紙の魅力で、多くの方々が観にいらしてました!




紙の神様の大祭の時に納めた屏風も、展示してくださっていました!






2025年10月7日火曜日

膝掛け〜編み物


娘の編み物がすごい!
あっという間に編み終えた膝掛け!
今、流行っているらしい!
仕事帰ってから、コツコツ!と言っても2.3日?
器用だし、網目もきれい!
いつも感心するのです!


まとめると 花束に!




置いてあるだけで、幸せな気分になる膝掛けー
こんなのもらったら一生の宝になるのだけど、これは、この椅子で使う人のために編んだらしい!
使っていいのかな?ほとんど母が座るのだけど!
ありがと~
 

2025年10月6日月曜日

ギャラリーサンカイビさんへ

 浜町のイチョウ並木 銀杏がこんなに!


上を見るとこんなに鳩がいるなんて!
普段上見て歩いてないからねー!



お客さまがお見えになるとのことで、
Galleryに作品を飾ってくださっていました!